28Aug

海外の食品って、NON-GMOとか、日本では見慣れない表示がありますよね。
色々書いてあるけど、よ~わからんよ??
でも知っておくと「体大事にできてる♥嬉しい♥」という気分が沸き起こってきます。
今回はKINDというメーカーのプロテインバーで、その表示内容やその効果をまとめていきたいと思います。
(気に入って箱買いしております。w)
グルテンフリー
グルテンは血糖値をぐんと上げる働きが言われてますね。
急激に上がった血糖値は急激に下がって、
空腹を感じさせるし
血糖値の不安定さは肥満のもとだし
糖尿病の原因にもなっちゃいます。
お肌の影響としては、糖化が挙げられ
くすみ
しわ
たるみの原因にもなるから
血糖値はなるべく安定させておきたいものです。
他にもグルテンの害として、リーキーガットという腸漏れなる事態が起こる可能性もあります。
細菌や、来なら消化されていかなきゃいけないタンパク質、農薬系など老廃物として出て行ってくれなきゃ困るようなものが、
腸からもれて血中に侵入し
体内に異物として流れ出ていってしまう状態です。
その結果アレルギーやガンの原因になったりすることが指摘されてるですね。
グルテンフリーとは、このグルテンが含まれていないということです。
ローグリセミックインデックス
低GIのこと。GI値は血糖スパイクを表していて、
ぎゅんっと血糖値があがりにくい食品を低GI食品と呼んでいます。
先ほどのグルテン(小麦等)は高GIですが、小麦以外にも精製された砂糖も高GIです。
その逆の低GIを含んでいますよ、という表示です。
ノーシュガーアルコール
糖アルコールを含んでいないよという意味です。
糖アルコールは食品添加物の一種で、
低カロリー甘味料として使われています。
でもこれが腸内環境を荒らすことが指摘されていて、
腸内環境が荒れると
腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れ
ガスが出やすくなったり
アトピーの原因になったりと、控えたいものですよね。
デイリーフリー
乳製品を含んでないよの意味。
プロテインバーって、ホエイという乳たんぱくを原料にしているものが多いのだけど、これはピープロテイン(ナッツ類)がメインみたい。
・乳製品はアレルギー性が高い
・牛乳でお腹を壊す人が多い
・牛乳に対しての不信感(ホルモン剤で飼育されている牛の血液成分を飲むのが怖いとか)を持っている人がいる
という理由で、乳製品はネガティブ製品だったりするのです。
ちなみに、日本人の八割強は「乳糖不耐症」で、乳製品が体質的に合わない人が多いよう。
アジア人全般に言えるようですが、伝統的な和食、中華料理に乳製品は一切使われていないことからも、体質を考えたら控えといたほうが良さそうと思える成分。
ちなみに栄田は乳製品アレルギーなのでデイリーフリーは必須なんですよね。
(小麦も卵もアレルギー。体よわ。笑)
ノージェネティカリーエンジニアイングリディエンツ
遺伝子組み換えでないの意味です。
アメリカで、別名「フランケンシュタイン食品」と呼ばれる遺伝子組み換え食品。
化け物食品ってことですかね。
遺伝子組み換え食品の危険性はマウスの実験で
免疫システムを壊す
生殖機能に悪影響
解毒を担う、腎臓や肝臓の機能低下
が言われていますよ。
ローソディウム
低ナトリウムの意味です。
ナトリウムの取りすぎはむくみや肌荒れの原因になると言われ、欧米の美意識の高い人たちは
sushi face(寿司顔)といって、
ナトリウムたっぷりの醤油をつける寿司食べると、
顔がパンパンになるとかでナトリウムの取りすぎに気を付けてるようです。
0gトランスファット
トランス脂肪酸0!
アメリカ食品医薬品局(FDA)は18年6月から、アメリカでトランス脂肪酸の使用を禁止します。
トランス脂肪酸について書くと長くなっちゃうんで、また改めて書きたいなと思っていますが、
細胞って脂肪でくるまれてるんです。
その脂肪が人工で作られていて、(つまり化学溶剤を添加している油です。)
これが細胞を覆っていたら?
変形の可能性も考えられると言われています。
日本でもここまで表示してくれるといいですよね。
遺伝子組み換えでない、と言っておきながら、5%までは遺伝子組み換え食品でも「遺伝子組み換えでない」表示していいっていうんだから
アバウトです。
関連記事:
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。