27Aug

自分のお肌のターンオーバーが正常なのか?
自分ではわかりにくいですね。
ターンオーバーが乱れているかもチェックリストを作ってみましたよ
- 肌のくすみ・ごわつきが気になる
- しみが増えた
- 毎日用ではないピーリングやスクラブを週3回以上使っている
- 乾燥肌だ
- 洗顔は時短!手でこすりながら洗ったり、流す時も手の平を顔につけながら流す
- 睡眠不足(7時間以下)だ
- 運動はほとんどしない
- 大豆製品・オメガ3脂肪酸はあまりとらない
- ストレスが多い
- 緑黄色野菜はあまり食べない
- 肉食中心だ
- たばこを吸う
いかがでしょう?
3つ以上あてはまると、ターンオーバーが乱れて
シミ・くすみ等の肌トラブルが気になっているのでは?
今日はターンオーバーを正常化する方法について書いていきますね。
,h3>ターンオーバーが早すぎる肌状態
・乾燥肌
・痒み、ひりひり、赤み、しみる
・毛穴が開いている
・キメがない
こんな状態であるなら、ターンオーバーが早まっている可能性があります。
お肌マメ知識
ターンオーバーが早いと、細胞の生まれ変わりが早くなっていいんじゃないの?
そう思われる方もいらっしゃると思いますが
ターンオーバーは早すぎても遅すぎても
「正常」が一番ちょうどいいのです。
外からの刺激から守ってくれる「バリア機能」をもつ、死んだ細胞の角質細胞。
死んだ細胞とはいえ、「天然保湿因子」という、肌の水分保持力をになう組織を持っています。
天然保湿因子は、その4倍の水分を保持します。
(乾燥肌や敏感肌、加齢で乾燥になった肌は、外からジャバジャバ水分を与えるより
この天然保湿因子を強くして、自分の肌の保水力を上げた方がいいです。
外から水分をジャバジャバ与えても、一時的な偽の潤いで、肌は乾燥肌のままだからです。
なので、その元になる角質を育てることが大事。→ということはターンオーバーを正常化させることが大事なんです。
また、死んだ細胞だからこそ、死んだ細胞単体だと、どっかにいっちゃいますよね(垢ですね)。
細胞が細胞として存在するために
水分や油分でできた細胞間脂質というもの(60%はセラミドでできています。)が
死んだ細胞同士をつなぎ合わせて、肌の上に密着して、
それが何層も重なり合って「バリア機能」を作り出しています。
ターンオーバーが早まると良くないということは
肌の水分保持力が保てない
バリア機能が機能できていない
だから乾燥肌、敏感肌の原因になり
角質層もゆるゆるのままなので
肌にキメがない、毛穴が閉じない
ということになります。
関連記事:
関連記事:関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。